2018/10/31 05:10:18
最近,寒いですね~.
先週までタオルケットで寝てたため,まだ風邪気味が続いております.
今朝は起きたら鼻血で寝巻と枕が血まみれでした.(ひぃ~)
初めまして,学部4年の居城英孝(いしろひでたか)と言います.
珍しい苗字ですよね,そうなんですよ.
新潟県の新発田の方に同じ苗字の方がいらっしゃるそうです.
という私は,福島出身.(関係ないんかーい)
拙い文章ですがよろしくお願いいたします.
昨日,長岡技術科学大学さんも一緒に(先日はお世話になりました.)
日本技術士会北陸本部さん主催の
「新潟港開港150周年記念インフラツーリズム」に参加させていただきました!
150年前,江戸時代,
「日米修好通商条約」によって,新潟は開港したと
高校のころ習った気がします.
(修好か通商かどっちが先かわからなくなりますよね,
S 修好 T 通商 S→Tと覚えれば,間違えないで済みますよ!)
天候は万全,とはいかなかったものの,
”体調は万全”で(おっ!),
学生みんな多くのことを学べたと思います!!
◎「新潟市歴史博物館みなとぴあ」
(真剣な顔で話を聞くB4大原)
◎「新潟港湾技術事務所水理実験場」
(国内最大級の水理実験場)
◎「ぴあ万代(昼食)」
(僕は穴子天丼を頂きました.写真はM2大木さん)
◎「水産2号岸壁改良工事」
(女性が現場で働く姿,素敵です)
◎「水上からの港湾施設見学」
(なかなか乗る機会のないウォーターシャトル,感激しました)
◎「山の下閘門排水機場」
(新潟のパナマ運河)
◎「意見交換会」
(学生からの積極的な質問,自分も見習わなければと感じました…)
と,内容盛りだくさんのあっという間な一日でした!!
インフラツーリズム後の交流会にも参加させていただきました.
あまり積極的ではない私ですが,
”社会で働いている方々”に質問したり,お話を聞いたりと
有意義な時間を過ごせました.
こういう機会は大切にしていきたい,そう感じています.
鴨ちゃん(かもだ)が作ってくれました!ありがとう!
ぜひクリックしてみてください!
早いもので10月がもう終わってしまい,今年も残すこと残り2か月.
残りのイベント・勉強会では”積極的な姿勢”を見せたい.そう思います.
居城