令和元年 BBQ
2019/7/25 17:26:14
2019/7/25 17:26:14
2019/3/26 1:36:31
2019/1/11 19:22:33
まいど,M2の大木拓馬でございます.
新年続けての投稿となります.
自分が大竹研としてこのブログを更新できるのも,約3ヶ月ほどとなり,できる限り多く更新できたらと思っております.
今回は,2019/01/06から2019/01/08の3日間,京都大学の修士2年の広田くん(漢字が違ったら,すみません)が研究室に勉強しにはるばるやってきてくれました!
接しやすく,フレンドリーな方でした!
また,とても優秀で,夜遅くまでパソコンに向き合っている姿を見て,自分も頑張ろうと刺激を受けました!
こうした交流は,研究面だけでなく,いろいろな効果を生むものだと実感しているところです.
これからも,こうした交流を通じて,より楽しい研究室を作れたらいいなと思っております.
広田くん,ありがとうございました!
↓みんなで,新潟名物「へぎそば」を食べている写真
2019/1/7 17:57:31
明けまして,おめでとうございます.
M2の大木拓馬です.
1月の大寒波に始まり,西日本豪雨,大阪地震,北海道地震など多くの災害が発生した2018年.日本漢字能力検定協会が発表した2018年を表す漢字に「災」が選ばれたことでも関心の高さが伺えます.
https://www.kanken.or.jp/kanji2018/
今年は,平成が終わり,新たな時代の転換期.どんな風に変わっていくのか.期待が膨らみますといったところで本日のブログです.
話は去年の12月に戻りますが,研究室でフットサルをしました!
朝の8時30分ごろに集合.
市内にある公園の屋内フットサル場を借りて,やりました.
研究室のメンバーで初めて?運動をしました.
大学になって運動をしなくなった人も多く,序盤でだいぶきつかったです.
先生をはじめ,経験者はやっぱ動きが違ぇなぁと思いました.
また,(卒業までに)機会があればぜひやりたいです!
・アップ風景
・ゴール後の大竹先生
・集合写真
本年も宜しくお願い致します.
2018/11/27 11:17:43
みなさまお疲れさまです.B4鴨田です.
11/23勤労感謝の日にて,研究関係のご相談にのっていただくためにOBの北澤さんにいらしていただきました!
午前中に軽くミーティングをし,瀧ずしにて昼食.
ステーキとすしを目の前に,北澤さん.
午後は星野と居城(居城は呑んだくれて不在w)のために,矢沢さん監督のもと,北澤さんに詳細なご指導をいただきました.
矢沢さん頼りになります!
北澤さんのご指導,大変有意義であったようです.
北澤さんはユニークな方だと先生や先輩方から聞いておりましたが,B4の僕にもフレンドリーで,優しい方だなと感じました.クリスマス会でお会いできるのを楽しみにしております.
ありがとうございました!
最後に,瀧ずしにて,一枚(矢沢さんカメラマンにて写っておりませんが.)
かもだ